【ASUS ROG STRIX B550-I GAMING】開封レビュー&一緒に学ぶ「マザーボード」

パソコン/PC
パソコン/PC
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

ども、モリーです!
今回は一緒に学ぶ自作PCシリーズの第5回「マザーボード」編です。

超久しぶりに自作PCを作ることになり、最近のPCパーツはどんなのが主流なのか、どんなものを選べば良いのか、自分なりに調べたので、その内容を共有して一緒に学べたらと思います。

と言う訳で今回は「マザーボード」の話なのですが、様々なメーカーから似たような構成の製品が発売されていて、一体どれを買えば良いのか分からなくなりますよね。

基本的なスペックが横並びとなりがちなマザーボードにおいて、スペック以外にも選ぶ基準となるポイントがあるので、その辺りも踏まえ、同じ様に悩んでいる方のために、少しでも役に立てればとまとめてみました。

▼あと、今回購入したマザーボードの開封レビューも併せてお届けします!

スポンサーリンク

マザーボードの選び方

マザーボードはCPUやメモリー等の各パーツや、そのパーツと電源を繋ぐための装置で、人間で言えば神経や血液に当たると言えます。
個々のパーツがどんなに優れていても、それを繋ぐマザーボードが無ければ何も出来ません。

パソコンを一つの機械にまとめ上げるための中心となるパーツになるので、どんなパーツに対応しているのか、高負荷時でも安定して動作出来る品質か等、マザーボード選びは重要です。

と言う訳で、どのような基準でマザーボードを選んでいけば良いのかまとめてみました。

CPUとPCケース

自作PCを作るにあたり、先にマザーボードを決めてしまう人は少ないかと思います。
使いたいCPUやPCケースが決まっていて、それに合わせてマザーボードを選んでいくという人がほとんどでしょう。

CPUや、PCケースが決まると、必然的にそれに対応するマザーボードが縛られてきます。

CPUが決まれば対応するCPUソケット、チップセットが絞られますし、PCケースが決まればマザーボードのフォームファクターが決まってきます。

CPUソケットとチップセット

CPUソケットとチップセットはマザーボードを構成する中心となるパーツです。

CPUが決まれば、それに対応するCPUソケットが必要となります。
最近のIntel製であらばLG1200というCPUソケット、AMD製であればSocket AM4と言った具合です。

また、CPUが決まればチップセットも候補が絞られます。

話題のAMD Ryzen 5000番台シリーズのCPUであれば、X570というハイエンドモデルか、B550というミドルレンジモデルといった具合です。

チップセットの違いまで説明すると長くなるので割愛しますが、X570とB550チップセットの違いを簡単にまとめると下記表の通りとなります。

フォームファクター

フォームファクターとはマザーボードの大きさを定義した規格で大きい順に、
ATX > MicroATX > Mini-ITX
と、大きく3種類に区分けされます。(厳密にはもっと規格がありますが)

PCケースによってはマザーボードのサイズ制限があったりするので、必ずPCケースに対応したフォームファクターのマザーボードを選びましょう。

欲しい機能・要望(ニーズ)をまとめる

同じCPUソケット、チップセット、フォームファクターを持つ製品は各社から出ています。
どれもこれも似たような製品になっていて、どのメーカーのどの製品が良いのか迷うかと思います。

そうなると必要となるのは、マザーボードに求める機能や要望を洗い出すことです。
洗い出されたニーズに一番マッチした製品を選ぶということになります。

機能や要望の例)

  • オーバークロックでも安定して動くこと
  • 拡張カードがたくさん刺せること
  • Thunderbolt端子があること
  • グラボや他のパーツとメーカーを揃えたい
  • 日本語サポートがあること

自分の場合は以下のような感じでマザーボードを選びました。

  • Ryzen 5000番台が使えること(CPUによる制限)
  • Mini-ITXであること(PCケースによる制限)
  • PCケースのフロントパネルにあるUSB type-C端子が使えること

要望としては少ない方だと思いますが、フロントパネルのtype-Cに対応したMini-ITXマザーボードが意外と少なく、これだけで候補がぐっと絞られました。

ニーズをまとめた上で、それでもまだ複数製品被る場合は、もう一番安い製品を買いましょうw

B550-I 開封レビュー

ここからは今回購入したマザーボード「ASUS ROG STRIX B550-I GAMING」を紹介します。
▼こちらの製品です。

▼初めてMini-ITXのマザーボード買いましたが、パッケージから小さいですね。

▼パッケージ内部は2段構成になっていて上段にマザーボード本体が入ってました。
Mini-ITXのマザーボード小っちゃ!まさに手のひらサイズです。

▼パッケージ下段にはマニュアルや付属品が入っています。

▼パッケージ内容はこんな感じで盛り沢山!

パッケージ内容
  1. マザーボード本体
  2. アドレサブルストリップ延長ケーブル
  3. システムパネルケーブル
  4. ROGオーディオUSB Type-Cケーブル
  5. SATA 6Gb/s ケーブルx4
  6. ケーブル結束バンド
  7. I/Oシールド
  8. M.2マウントキット
  9. M.2固定用ネジ・スペーサー(長)(単)x各1
  10. WiFi/Bluetoothアンテナ
  11. ユーザーマニュアル
  12. サポートDVD
  13. ROG Strix ステッカー

マザーボード本体確認

マザーボード本体を詳しく見てみましょう。

▼まずはマザーボード表面。

CPUソケットAMD製CPUに対応したSocket AM4
メモリースロットDDR4スロット最大2枚(Mini-ITXの制限)
バックパネルインターフェース(後述参照)
M.2ソケットヒートシンクの下にM.2が装着可能
発熱の高い高速なNVMe接続のM.2 SSD向け
PCI Express 4.0×16スロットCPUによってはPCI Express 3.0×16に制限

▼PCIeスロットは金属パネルで補強されています。最近のグラボは重いからね。

▼マザーボード裏面にもM.2スロットが一つ。
こちらはヒートシンクが付けられないので発熱の少ないSATA接続のM.2 SSD向け。

▼バックパネルインターフェースは下記の通り。

(a)DisplayPort 1.4 ポートGPU統合型のCPU使用時に利用
(b)HDMI 2.1 ポート(同上)
(c)USB2.0 type-A ポート下記BIOS FlashBack利用時は、
ここにBIOSファイルを入れたUSBメモリーを刺して使う
(d)BIOS FlashBack ボタン電源とUSBメモリーだけでBIOSを更新する機能
最新CPUが認識せず起動出来なくてもBIOS更新出来て便利
(e)USB 3.2 Gen2 type-A ポートUSB 3.2 Gen2対応のtype-Aポートが3つ
(g)イーサネットポート2.5Gbpsの有線LANポート(Intel製)
(h)USB 3.2 Gen2 type-C ポートUSB 3.2 Gen2対応のこちらはtype-Cポート
(i)無線通信用アンテナポート無線LANだけではなくBluetoothのアンテナにもなるので、
利用する場合は必ずアンテナを接続しましょう
(j)オーディオポート標準的なスピーカー出力、ライン入力、マイク入力端子
(k)USB2.0 type-C ポートASUS独自の高品質なオーディオ出力に対応(ケーブル付属)
通常のtype-Cとしても使えるが2.0と低速なので注意

▼バックパネル部分にもヒートシンクがあり、綺麗に整列されたコンデンサを冷却。

昔のマザーボードのコンデンサーって丸い筒状の樽のようなものが散らばっている感じだったけど、これだけでも高品質なマザーボードに見えます。

まとめ

今回はマザーボードの選定ポイントの解説と、購入したASUS ROG STRIX B550-I GAMINGの開封レビューをお届けしましたが、如何だったでしょうか?

基本的にマザーボードの構成は昔から大きく変わってないですが、ガラスパネルのPCケースが増えたおかげか、見た目も格好いい製品が増えましたね。

Mini-ITXマザーボードで自作したことが無いので、パーツや配線の取り回しに苦戦しそう。。。
組み上げるまで不安が募りますw

▼今回紹介した製品はこちら!

▼動画もあります。是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました